2012年7月22日 (日)

その後のトマト

首の皮一枚つながった感じでポッキリ折れてしまったトマトの茎。

割りばしを添え木にして包帯でぐるぐる巻きにしておいた結果、

何とか今のところ無事な様子…。

【写真1】一番下から20cm位のところからポッキリ
 割りばしを添え木にしているところ。
トマト

【写真2】第2開花トマト
 茎ポッキリ折れたところから20cm位上に生っている。
 
 実の重みで枝が曲がっていたので、包帯で支えてみた。
トマト

【写真3】第3開花トマト
 写真2のトマトの上に生っているトマト
 これまた実の重みで枝が曲がっていたので、
 リボンで結んで支えてみた。(包帯なくなっちゃったので)
トマト

【写真4】第4開花トマト
 栄養と日照が足らなかったせいか、先っぽの方に咲いた花6つ位は
 実が生らなかった。。。
 これもリボンで結んで支えてる。
トマト

【写真5】第5開花トマト
 
トマト

| コメント (0)

2012年7月16日 (月)

トマトの茎、折れちゃった〜(T□T)

今朝、トマト4玉を朝採りしてたら、

支柱にトマトの茎を結んでいた園芸テープが数本取れているのを
見つけて、テープを付け直そうとしたら、、、

トマトの実が生りすぎて、かなり頭の方が重くなってたせいで、

ポキッ!!   ぎゃーーー\(◎o◎)/!

私は茎を支えている状態で動けず、
しかもこんな時に、、、園芸テープはテープ切れ

あわてて窓をたたいて、朝食中の家人を呼ぶ。

しかし、本日祝日は家人出勤日のため、そう長くヘルプしていただけない

とりあえず折れたところを応急処置でセロテープを巻き、
茎と支柱を結束バンドで結んだ。。。

栄養と日光が足らないせいか、下の方の茎、
細かったしなー。
しかも軒下に避難させても、この連日の強風は少なからずも
影響あったし…。

ミディサイズのトマトもだんだんとミニトマトサイズになってきて
やっぱり栄養が足りなかったか。

まだ緑のままいっぱい生っているトマトたち、、、
このままダメになってしまうのだろうか

今までの収穫は今朝の4玉入れて計9玉。

まだ26玉ほど緑のまま残っているんだけど…。

ネットで調べると、意外にトマトは生命力が強いとのこと、
何とかなるのでしょうか。

応急処置したセロテープを外して、割りばしを添え木に
包帯でぐるぐる巻きにしておいた。(骨折みたいだ…)

あとトマトが生りすぎている枝も折れそうだったので、
包帯で支えるようにしてみた。2か所

はぁ~難しいね…。

最後の収穫になってしまうのか

折れちゃった〜

| コメント (0)

2012年7月11日 (水)

トマト収穫!

トマト、初収穫~

中玉、、、ん~、もうちっと大きくなるかと思ったけれど、

ミディトマト位の大きさかな…。

肥料が足りなかったか、日光不足か…。

とりあえず、朝採りしました

香りがみずみずしく、美味しかった

また今、赤くなってきているのが3玉。残りあと34玉。

一気に大収穫祭とはいかないけれど、少しずつ収穫でござる。

写メ、ピンボケっちゃったわ

トマト収穫!

| コメント (2)

2012年7月 8日 (日)

トマトが赤くなってきた!!

梅雨で日光の恵みが少ない中、

やっと赤くなってきたトマト

今、実が生っているのは全部で35玉。
結構実が生って、びっくり!!
内、赤くなってきたのが3玉。

明日? 明後日の朝あたり収穫かな…
明日は天気悪そうだし、せっかくだから天気良い朝に採りたいなぁ。

摘んだ脇芽も別鉢になんとなく挿しておいたら…
こちらも元気良く成長してきて
育つかしら…。

赤くなってきたトマト、虫よけに網をかけているけれど、
カラスにつつかれないかビクビク…。

昨日、今日と家の前の電線にカラスが1羽止まっていたのが
妙に気になる…

トマトが赤くなってきた

| コメント (2)

2012年6月19日 (火)

台風接近中!!

せっかくトマトが全部で14玉、実が生ってきたんだけど…。

軒下の隅に避難させたけれど、台風大丈夫か…

どんどん風、強くなるし、、、、きょわい

台風接近中。

| コメント (0)

2012年6月 3日 (日)

トマトの実が生り始めた

第一花は花落ちして実が生らなかったけれど、

その上にできた第二花たちは、何とか元気で
そのうち、4つが実をつけ始めた…。

まだ緑の小さな粒。 中玉に育つでしょうか。

ちょっと今困りものなのが、蒔いたトマトの肥料のせいで
コバエが現れた
今さら違う肥料に買い替えるのも、、、お金かかるし…

とりあえず、ネットで調べて、コバエが卵を産み付けないように
今ある土を深さ3cm位まで取り除いて、赤土玉をいれた。
&コバエホイホイを置いてみた。
(なんだかこれだけで結構お金かかっとるがな
 元取るだけ実が生ってくれたらイイけど…)

あとこれからは梅雨の季節なので、雨にあたらないように考えなきゃ。
雨にあたると病気になりやすいらしい。

トマト

| コメント (2)

2012年5月28日 (月)

今年はトマトを…。

初心者でも作りやすい…という苗を3週間前に購入。
見る見る背が伸びて、虫よけの網が追っつきましぇん
成長早すぎるんですけれど、、こんなんで良いのかしら、、、

今回は花壇でなく、鉢植えにしてみました。
(以前に大根の種蒔いて、、、育たなかった野菜用の深鉢さ
 縁起でもない)

第一花、第二花も開花したけれど、実が生るのでしょうか?

これから梅雨時期、
トマトは雨に弱いらしく、病気になりやすいと。
濡れないようにしつつ、日光も浴びさせなきゃならん…で大変だわ。

働いてないでずっと家に居られればね、
状況に合わせて場所移動できるんだけど

今年はトマトを…。

| コメント (2)

2010年12月26日 (日)

苺の花が咲いてた♪

ミニ温室に入れて育てている苺

今朝、お水をあげようとしたら……

かわいいピンクの花が咲いてた~

白い花のイメージがあったんだけど、ピンクもあるのか…。

購入した苺の苗、品種がなんだったか忘れちゃったわ

“育てやすくて沢山実が成る”…とかって書いてあったので、その言葉に惹かれて購入したんだけど…。

来年は自宅で、イチゴ狩りできるか?
一粒だけ…だったりして

20101226ichigo

| コメント (0)

2009年7月 6日 (月)

7月5日(日)早朝、とうもろこし試し収穫!!

本来なら、雌穂が出穂してから20~25日目に収穫(予定→7/12)なんだけれども、

この前、粒の様子を見るために少し皮を剥いて覗いた1本が、

剥いたところから小さい虫に狙われているようなので、

ガマンできずに試しに収穫してみた。

収穫時の注意点は、

・朝8時までに収穫する。

・収穫したら品質が落ちてくるので、即、茹でるor焼く。

20090705toumorokosi














皮を剥いてみたら、

おっ! 受粉が成功したみたいで、粒が揃っている
歯抜けになってない!!!

やや細めで、粒が斜めについているけれど

1週間早いから粒の上の方が少しまだ薄黄色。

お鍋に湯を沸かしてから即、収穫して

皮剥いて、写真撮って

茹でた♪

…で、食べたら~

甘い、めちゃ甘い 感動!

真ん中から下の方が!

やっぱり一週間早かったから、上の方の粒は甘みが足りなかった

来週がめちゃめちゃ楽しみだっ
**************
種から育てている大根さん

なんだか、細いんですけれど…

これから太くなる???

ちょっと欲張って3本だてにしたから、育たなくなったかな…。
20090705daikon

| コメント (2)

2009年6月27日 (土)

6/26現在のとうもろこし他

【一番好きな花】
アメリカンブルーとアメリカンホワイト

 ・アメリカンブルーは5年越えのもの。
  毎年冬越しして、親株と子株を育ててきた。
  長生きしてくれるとますます愛着がわく

 ・アメリカンホワイトは2年越え
  春に、ブルーとホワイトを同じプランターへ植えてみた。
20090626ameblue_2














とうもろこし ゴールドラッシュ
 
ひげが茶色になってきたので収穫か?と思ったが、皮を少しむいて見てみるとまだ粒が白いのでまだか。。。
 収穫時期を調べてみると、雌穂が出てから20~25日後らしい。
 ん? いつ雌穂出てきたっけ  6/19辺りだから、7月上旬頃か?
 1本はまだ茶色づいてないなぁ。
20090626toumorokosi1 20090626toumorokosi2 20090626toumorokosi3

  

| コメント (0)