ん? 私も…か(~_~;)
今日帰宅したら、、、
情報漏えいお詫びの品の案内状が届いていた。
おやっ、親子だけかと思ったら、、、私のも?
そういえば新たに…って、ニュースに出てたけれど…
個人情報登録されるようなサービス利用したっけ?
派遣で働いていたことはあったけれど…、、、覚えがない(^_^;)
プレゼント応募とかしたかなぁ?
私なんて、子無しの貧乏家庭なので、名簿業者にとっては
お宝じゃない情報だと思うけれど…
メアドは以前から一応、漏れた時の対策として
メルマガ・プレゼント応募など危ういもの用のアドレス2つと
プラベイト用の2つの計4アドレスを使い分けているから、
ダメージは少ないけれど…。
まぁ、それよりも、昔ア●マートで漏れた時は
カード番号も漏れた可能性あり…だったので
クレジットカード再発行の処理しなきゃならなかったので
大変だったわ…
自衛策として私も以前から、ちょっとしたサイトの登録には
どこから漏れたかわかるように氏名を微妙に変えてる(漢字をかなにしたり等)けれど
ネットショッピングでカード払いしか選択できない場合には、
氏名まんまだし… まぁなかなか難しいね。
コメント
ありましたねー、ア○スマートの件。
確か、後日ア○スマートから詫び状とともにQUOカードが。
自分はクレジットカード持ってないし特に被害も被りませんでしたが、pippiさん大変だったんですね
ネットの普及で、いいことも悪いことも増えた…かな
投稿: ゆうこ | 2014年10月10日 (金) 07時04分
>ありましたねー、ア○スマートの件。
ゆうこさんてば(笑)、↑ サイト名が…まんま出てます(笑)
あのQUOカード、まだ使ってない…
今回のは、ア○スマートと同じく500円分で
楽天edy、Amazonギフト券、nanaco、図書カード、
こども基金への寄付から選択できて、、、
Amazonにすると思います
まぁネットが普及して便利な面、今回のようなことも
また起こりうる…なかなか守りようがないですね…
投稿: pippi | 2014年10月10日 (金) 22時09分