« 今日は… | トップページ | 今日のびっくり! »

2011年3月19日 (土)

今朝スーパーへ買出し

久しぶりに計画停電の無い今日、
1週間分の食材を買出しにIYへ。
我が家では、1週間に1回、1週間分のメニューを考えて
食材を買いに行っているので
金曜日の冷蔵庫はほとんど空っぽ状態になる。

普段は毎週金曜日夜にネットスーパーで注文して、
足りない生鮮品だけを買いに行くんだけど、
今はこんな時なのでネットスーパーは休止。

開店の10時ちょい前に着くように行ったら、
IYの外に並んでいる人たちが居て
スーパー入るのに並ぶのか? と、ちょっとビビる

恐る恐るいつもの地下駐車場に行くと、
駐車場はガラガラ…(ホッ!)
開店時間前だけど既に開いていたせいか、
誰も並んでいないし、、、、じゃぁあの外に並んでいる人々は???

お米の整理券をもらうために並んでいる人々だった
ハァ~びっくりした!!
(米不足の時を思い出す…)

品揃えは、ヨーグルトが無かったのと、
牛乳が1名につき1本、パンも制限あったけれど、
その他は特に難がなかったと思う。
(カップ麺や乾麺コーナーは行かなかったので品物があったかは不明)

あとトイレットペーパー、ティッシュ、カセットボンベが1名につき1つ。
乾電池が単1が無くて、単2、単3、単4の各セットが1名につき2つまで。

パン・牛乳・ヨーグルトは今週ちょこちょこと買っていたので、
乾電池単3だけ購入ス。
単3はもうウチには無いし、計画停電中はラジオを聴いているので必要。
余震が続いている中は、情報を聞いていないと恐い。

ランタン用と懐中電灯用に単1も欲しかったけれど…
今使っている分が無くなる時にはお店に在庫も増えるんじゃないかな…。
(メーカーが量産してるって言ってたし)

乾電池無くても、いざとなったら、、、アレがあるっ

 【手回し充電たまご】
  6年前に買っておいた、避難グッズ。
  手でハンドルを回して充電して、
  ラジオ聴いたり、ライト点灯、サイレン、携帯充電と使えるもの。
  ただ6年前に買ったモノなので、
  携帯充電できる機種は限られてるか…。
  6年前に書いたブログ
  http://pippi-cafe.tea-nifty.com/diary/2005/03/post_1334.html

ただ私は【手回し充電たまご】で聴けても、高齢のオカンの場合は
電池でラジオ聴くから…。


野菜は価格が震災前より高騰していたけれど、
とりあえず食材は普通に購入できた。

このまま大きい余震が無くて、収まっていけば
来週には買い物パニックみたいなことも起きなくなるんじゃないのかな…(と思いたい)

なんでこんなパニックになっちゃっているんだか…
被災地への援助物資を最優先に考えたら、多少モノが無くても譲り合いの精神で乗り切ろう!

« 今日は… | トップページ | 今日のびっくり! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日は… | トップページ | 今日のびっくり! »