« コメダ珈琲 三鷹上連雀店でモーニングゥ! | トップページ | 新型インフルエンザ収束してきた? »

2009年5月 4日 (月)

庭を家庭菜園化計画(試し)

芝生の庭に年々、雑草が増えてきて
原っぱ状態。

今年は特に花粉症でひきこもって、雑草取りを怠っていたため、
もうすごいの何のって

ゆくゆくは庭に家庭菜園でも…なんて思っていたが、
すでに芝生の庭は原っぱ。

んじゃ、芝生をひっぺ返して家庭菜園化計画に突入する?

でも芝生を剥がすのは秋冬の方が良さげだ。

じゃぁまずは花壇で試してみるか。。。

花壇はチューリップを抜いた後、ビオラが徒長してきてる。
ビオラをすべて取り、家庭菜園にス。

近所のホームセンターに行くと、
今は花よりも野菜の苗コーナーに沢山の人。

皆も考えていることは一緒か?!

“食の不安”、“日本の自給率の低さ”、“不況”

あらゆる要因から家庭菜園に向かっていっているのかな

ゴールドラッシュという品種のとうもろこし、エダマメ、オクラ、バジルの苗と大根の種を購入ス。
支柱の不要なものにした。

TVでは、とうもろこしとエダマメを一緒に植えると良い…とか言ってたし。
農薬を抑えた野菜作り
コンパニオンプランツ
https://www0.takii.co.jp/netshop/catalog/selection/plant0802_1.html

調べるともっといっぱいコンパニオンプランツの種類があるね。

ナスタチウムは、アブラムシを防ぐ効果があるというので買ってみた。
ただ防ぐ…と言っても、ナスタチウムは自分にアブラムシを寄せこんで、近くにある農作物にアブラムシが行かないように防ぐ…らしい

それって、ビミョー。
余計に寄ってこないか??? アブラムシ。


【花壇を家庭菜園化(試し)作業】

・土の酸度pHを調べてみた。
 とうもろこし等に適したpH6だったので苦土石灰は入れなかった。

・雑草など除去し、土をふるいにかけ、土を耕す。

・お手軽に培養土を使っちゃったけれど、栄養過多にならないか…心配。

・土の上には雑草とアブラムシを防ぐため“銀線ストライプ入りマルチ”を敷く。

・苗を植える。

・虫が侵入しないように、支柱をたてて不織布をかけた。
 これも苗の背が高くなったら、外さなくちゃいけないかなー。
 そうすると収穫時は鳥との戦いがありそうだ

マニュアルに沿いつつも結構アバウトにやってしまったので
どうなることやら。。。
家庭菜園も夜は街灯など灯りが当たらない暗い場所がイイらしいが、ウチの花壇…めっちゃ街灯当たって明るい
夜は、すだれをかけてみようかな。

とうもろこしは10株以上の方が自然に受粉してくれるからイイらしいけれど、なにせ狭い花壇ですから、、、3株 少ないか。。。
受粉期にはせっせとお手伝いしなくちゃ。

あとは、エダマメ 4株、オクラ 2株を花壇に。
バジル 1株はベランダでプランター植え。
バジルも虫がつきやすいので、不織布をかけてみた。

大根の種は野菜用のポットに直撒き。

何年か前に“つるなしスナップえんどう”を種から育てたけれど、収穫は3つ…

果たして今回は無事に収穫できるでしょうか。。。

一気に野良作業したもんで、腰やら右腕やら身体が痛い~


●NHK 趣味の園芸やさいの時間
http://www.nhk.or.jp/engei/yasai/

« コメダ珈琲 三鷹上連雀店でモーニングゥ! | トップページ | 新型インフルエンザ収束してきた? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« コメダ珈琲 三鷹上連雀店でモーニングゥ! | トップページ | 新型インフルエンザ収束してきた? »