地震、、、恐いね。
四川の大地震、茨城の群発地震…で、
某サイト上で言われている1923年のこと。
条件が似ているから、、、今年…って、恐いじゃない、やめてよ。
地震は防ぎようがないし、一瞬で何もかも失ってしまう。。。
こんな過密都市で起こったら。。。どうしたらいいんだろう。
江戸っ子ゆえ、東京以外には頼れる遠い親戚も居ないし。
あっ! 唯一、家人の親戚が関西に居る。
家人の父が大阪生まれ、母が京都生まれ。
地震は恐いけれど、その後が恐ろしい。火事が一番恐いね。
恐がっていてもしかたがないので、備えだけはしておこう。
避難する時は、ブレーカーを必ず落とすことも忘れずに!!
阪神大震災の時、早めに電気が復旧したが、復旧した途端に火事になった家が多かったとか。
ブレーカーが落とされていなかったために、破損した電気コードから火事になったんですと。。。これは自分だけ気をつけていても隣近所もあるわけで、避難時に必ず声をかける。
あー、ほんとにイヤだ(>_<)。 地震。
茨城の地震はあの夜中以来気になって、某地震サイトを毎日見るも、小規模だけど相変わらず続いている。。。
コメント