« なんか今、雪がすごい積もってるんですけど… | トップページ | 積もるのも早いが消えるのも早っ! »

2008年2月10日 (日)

今年から住民税 住宅借入金等特別税額控除申告書を提出か~

住民税 住宅借入金等特別税額控除申告書を先日、市役所へ提出した。

それもこれも去年いきなりの「税制改正」のせいだ(ーー;)
所得税(国税)⇒住民税(地方税)へ税源移譲となったせいだ!!

●総務省
平成19年に所得税から住宅ローン控除を引ききれなかった方
http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/gengakusochi_1.html#1


所得税が減額されたため、住宅ローン控除が引ききれず残った分を住民税で控除する対象者。。。我が家はその対象なのだ(>_<)
 源泉徴収票の
 源泉徴収額欄が 0円で、
 概要欄に住宅借入金等特別控除可能額として金額が記載ある場合。


これからずっと引ききれなかった分がある限り、役所に申告書提出しなければ控除されない。。。ひと手間かかることになったね。

国税庁のチラシ、
「この税源移譲によって、所得税と住民税とをあわせた全体の税負担が変わることは基本的にはありません。
なお、税源移譲によってほとんどの方は、
所得税が19年1月から減り、住民税が19年6月から増えることとなります。」


【国民健康保険のことで思うことあり。。。】

仕事辞めた&扶養に入っていないので、国民健康保険に加入したが、めっちゃ高い!!!
市民税が↑たから、市民税所得割が大幅に増えて、高いのなんのって。
思わず滞納したくなるくらいだよ。

国保は8期に分納で、12月加入だから7期(支払期日 1/31)・8期(支払期日 2/29)の納付があるわけよ。
で、7期⇒ \28,200  8期⇒ \27,000 だと、、、バカこくでない!!!
国民年金が月々 \14,100 あってだ、

1/31までに合計 \42,300
2/29までに合計 \41,100  支払うわけよ。 がががが~!!!!
収入無くて、、どう払うん?! (T☐T)

一昨年、国保加入した時は1期あたり \10,500 だったんよ!!!
3倍じゃん。

ところでさ、住民税は19年6月から税源移譲が反映されて上がったでしょ。
国民健康保険税もその高い住民税が「市民税所得割額」に反映されて影響を受ける。

私が住んでいる市では、その“影響を緩和”するために「市民税所得割額」に乗じる「所得割算定税率」 230% ⇒ 185% に下げた。

が、私と同じ住宅ローン特別控除対象者の場合、

平成20年度以降の市民税・都民税においては減額されるが、

税源移譲の“はじめの一歩” 平成19年度(19年6月~)は、そのまんまで高いまま。
⇒ 国保は“そのまんま”の市民税が反映されるから、国保も↑。

これって、、、どうなん?
わたしゃ、今年の3月まで仕事辞めなければよかったのか。
わざわざ一番高い国保の時に国保加入しちゃったってこと? (?_?)
会社負担があったから、社会保険の方が安かったわ。

ん~、、、税金ってさ複雑すぎるよね。
住民税を例にしても、上がっても住民税だけ…という単純ではなく、その上がった税を基に計算している“その他”のものがあるわけでしょ。
そこまで考えておかないと雪ダルマ式に負担が増えていく (>_<)

« なんか今、雪がすごい積もってるんですけど… | トップページ | 積もるのも早いが消えるのも早っ! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年から住民税 住宅借入金等特別税額控除申告書を提出か~:

« なんか今、雪がすごい積もってるんですけど… | トップページ | 積もるのも早いが消えるのも早っ! »